fc2ブログ

2/28(土) 通常クラス・特別クラスの感想

2/28(土)に行った通常クラス・特別クラスの感想をご参考までに載せておきます。
(mixiの日記に掲載したものの転載です。)

※↓以下、本文
-------------------------------------------------------------------

2月28日(土)は午前中の通常クラスと、午後の特別クラスの
ダブルヘッダーで練習した。

午前中の通常クラスでは、練習内容を
ショートワークかナイフワークのどちらにするか迷っていたが、
用意していたショートワーク用練習メニューが
見当たらなくなってしまい、仕方なくナイフワークをやることになった。

システマ南埼玉では少し前まで、モスクワ本部で教えているような
高度なインターナルワークばかり練習していた。
ただ、システマの経験の浅い人にとっては、
算数を習う前に数学を教わったような違和感もあったかと思う。
だから、今回は、ちょうど2年前にやったクラスの内容を復習してみることにした。

具体的には、まず準備運動として、
様々なローリング・座禅転がり・歩法などで
重心移動で動き続ける感覚を養った。
そして、間合い・位置取り・コンタクトを意識したナイフワークに発展していった。

ナイフという武器を扱うと、
素手の状態より動きが格段に精密になる。
また、間合い感覚や攻撃ラインをかわす意識も鋭くなるから、
システマの上達に非常に効果的だと思う。

クラスの最後には、お互いに「手足がナイフになった感覚」による
素手でのフリースパーを行ったが、
参加者の動きが普段より明らかに良くなっていたから、
ナイフワークはやはり素晴らしいなと感じた。

なお、システマ南埼玉に熱心に通っていた高校3年のK君が、
大学進学のため神奈川に行くということで、今回が最後のクラスになった。
最近は少年が無残に殺される悲しい事件もあったことだし、
川崎は治安が悪そうだから、システマをやってい良かったとK君は言っていた。
今後もシステマを使う機会がないといいが、ある程度の安心感にはつながるのかもしれない。

K君は運動神経が良くセンスもあるから、
神奈川に行ってもシステマ海老名などでシステマを続けてほしい。
高校生からシステマを習い始めたら、
将来はとんでもないレベルに到達しそうだなと、
中年から始めた自分としては羨ましく思う。

-------------------------------------------------------------

午後の特別クラスでは、午前に引き続き参加した
システマ群馬のNさんとのマンツーマンの練習になった。
(飛び入りで見学に来た方も1人いたが。)

練習内容としては、昔のシステマから最新のシステマまで、
その広大な体系をざっと復習する形で練習してみた。
いわゆる第1段階(人体の構造を主に利用したエクスターナルな段階)から、
第2段階(よりインターナルな領域まで進んだ段階)まで、
たっぷりと時間をかけて、一通り練習してみようと思った。

しかし、エクスターナルな第1段階といっても、
例えばプッシュアップの姿勢を作るだけでも
インターナルな要素は多分に入ってくるわけで、
単純にエクスターナル/インターナルと分けられるものでもない。

ニュースクール的な高度な技でなく、システマの基本的な動きの段階でも、
よりインターナルを意識して行った方が上達が速いことは間違いない。

だから、クラスの最初の方で、プッシュアップやスクワットの
姿勢・動きを再確認している時点でも、
Nさんの姿勢の細かい崩れが気になり、
姿勢の作り方の際の意識・体感の持ち方も含めて、
かなり時間をかけて調整させてもらった。

その結果、Nさんのプッシュやストライクの威力が
以前より数段も一気に向上した感があり、驚かされた。

システマ南埼玉の普段のクラスでは、
プッシュアップの際、「手首を真っ直ぐ」することを
神経質なほどに口を酸っぱくして言い続けている。
そのせいか、最近では手首を真っ直ぐする点については
それなりに出来ている人が増えてきた。

一方、手首の形が改善されてくると、他の悪い点が目についてくるもので、
プッシュアップ時の背骨~腰のラインが
曲がっている人が多いことが気になってきた。

今回のNさんも背骨から腰にかけてのラインが凹んでいたから、
含胸抜背の要領で仙骨を入れてもらい、
腕~身体~脚がワンユニットにつながったアーチ状(机のような形)の
プッシュアップの姿勢を作ってもらった。
すると、今までより格段にプッシュやストライクの威力が増すことになった。

Nさんをはじめ、2~3年ほどシステマ南埼玉に熱心に通ってきてくれる人達は、
かなり基本が出来てきて、ある程度のレベルに達していると思う。
(という自分も、人のことをあまり偉そうに評価できる身分でもないのだが。)
細かい部分を改善していけば、
システマの実力が一気に伸びそうな段階まで来ている人が多い。

だから今後も、口うるさく思われてもいいから、
気になった点をビシビシ指摘していこうと考えている。

それはさておき、特別クラスの後半では、
インターナルワークを様々な形で練習してみた。

クラスの前半で、姿勢がキッチリと決まってきたせいか、
Nさんはインターナルに作用するストライクや、
ステイト感を活かしたストライクの受け方などを
とても良い形で実演することができた。

基本がしっかり出来ていると、インターナルワークの効果が
掛け算で増してくるなと思った。

自分の方も、身体の内圧を高めたり、
拳にエネルギーを集めたり、エアナイフ感を発現させたりと、
多様な形でステイトを作った上でのストライクを試してみた。
特に、気功法の小周天や大周天を意識した状態で打つと、
ストライクの威力が非常に強力になることが分かった。
打つ側の意識・イメージ・ステイトの違いによって、
ストライクの効果がかなり変わってくることが改めて確認できた。

このようなマニアックな実験も、
自分の思いつきに付き合ってくれる練習仲間がいてくれてこそで、
ストライクをさんざん受けてくれたNさんには感謝したい。

クラスを運営する側としては、
参加人数は多い方が活気が出て嬉しいが、
今回のように、ごく少人数で非常に濃い内容のクラスをやるのもいいなと思った。

関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

素晴らしいトレーニングですね

自分は、このトレーニングのように大きな枠で考えるのが苦手なので大変勉強になりました。この文を意識して練習していこうと思います。

>さっきさん

感想ありがとうございます。
普段、どのような練習を行っているかが分かるように、
参考がてらクラス実施後の感想を定期的に載せています。

他のグループの練習メニューもよく見ていますが、
グループごとに練習内容も様々で、面白いですね。
プロフィール

ヨントス

Author:ヨントス
本名:西嶋 健二郎。東京寄りの埼玉に在住。仕事は市場調査。ライフワークはロシアの武術・システマ。モスクワ本部認定システマインストラクター。気功・ヒーリングもやってます。地道に修行を続けて、60代あたりで強い爺さんになるのが目標。無類の猫好き。

埼玉県志木市で毎週土曜日午前中と平日の晩にシステマのトレーニンググループを主宰しています。システマに興味がある方は、下記のお問い合わせフォームからお気軽にご連絡下さい!


■お問い合わせ(連絡先)

お問合せフォーム


■ mixiのコミュニティ:
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5673325

■ Facebook:
「西嶋 健二郎」で登録してます。

■↓システマに限らず、トレーニング方法に関するアドバイスも行っています
https://coconala.com/services/44747

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR